歯冠修復治療

歯冠修復治療

歯冠修復治療

歯冠修復治療とは、虫歯で欠けた部分を詰めたり、かぶせたりする処置です。

充填

初期の虫歯で削った部分に修復用の材料を詰めて元の形になおす治療のことです。主にコンポジットレジン(歯と似た色の樹脂)を充填します。

インレー

虫歯で部分的に詰めるとき、型をとって金属などで作るものです。

クラウン

虫歯が大きい場合、全体にかぶせるものです。

前装鋳造冠

前歯で本体は金属で作り、前の見えるところに硬質レジンという白い樹脂を張り付けたものです。

レジンジャケット冠

第一小臼歯(犬歯の1本後ろの歯)で、本体は硬質レジンで作ります。

メタルボンド

本体は金属で作り、金属のほとんどの部分を陶材で焼付けて覆った冠のことです。自然で綺麗な歯の色にすることができます。

オールセラミック

金属を使用せず、セラミックで作ったものになります。色調、強度ともに優れています。

料金

コンポジットレジン 保険治療
インレー 金銀パラジウム合金 保険治療
ゴールド(20金) 40,000円
オールセラミック 40,000円
アンレー 金銀パラジウム合金 保険治療
ゴールド(20金) 40,000円
オールセラミック 40,000円
クラウン 金銀パラジウム合金 保険治療
ゴールド(20金) 100,000円
オールセラミック 100,000円
メタルボンド 100,000円
硬質レジンジャケット冠
CAD/CAM冠
保険治療
(第1・第2小臼歯のみ)
前装冠 金銀パラジウム合金 保険治療
(前歯のみ)
メタルボンド 100,000円
※金額は全て税別です

保険治療と保険外治療の違い

コンポジットレジン
(保険)
素材がプラスチックです。唾液を吸収しますので永年の使用で、変色したり、磨り減ったりします。
金銀パラジウム合金
(保険)
通常の銀歯です。噛む機能には問題ありませんが、永年の使用で、黒く変色してくることがあります。またアレルギー反応をおこすこともあります。
ゴールド(20金)
(保険外)
金合金で製作します。フィット(適合)にすぐれ天然歯と近い硬さで、対合歯(噛み合う歯)をいためません。生体親和性にすぐれていますので体にやさしく、また歯茎との境目も黒くなりにくく、2次カリエス(虫歯)にもなりにくいのが特徴です。
オールセラミック
(保険外)
金属を使用せず、セラミックで製作します。色調、強度ともに保険のプラスチックに比べて優れています。唾液の吸収による変色や口臭の心配もありません。
メタルボンド
(保険外)
金属にポーセレンを焼き付けており、自然な色調と強度があります。唾液の吸収による変色や口臭の心配もありません。

小さい虫歯には、どこの歯であれコンポジットレジン充填ができます。しかしながら、保険治療で白いかぶせ物をする場合は、前歯(硬質レジン前装冠)と第一・第二小臼歯(硬質レジンジャケット冠)しかできません。第一小臼歯より後ろの歯は、保険治療では白いかぶせ物はできません。どうしても、奥歯なども保険治療で白い詰め物をと言われる方には、コンポジットレジンなどで治療しますが、割れたり、外れたりしやすいため耐久性が格段に落ちますのでおすすめはできません。

page top

診療時間のご案内

午前 × × ×
午後 × × ×

午前 9:30~13:00
午後 14:00~19:00

休診日:水・土・日・祝祭日

塚本歯科診療所 治療のご相談はこちら